自費に特化した
院内技工所
医院の移転増築に伴い増員募集!
やまむら総合歯科 矯正歯科の特徴の一つが、自費診療を希望される患者様が数多く来院されるところです。
年間に400本以上あるインプラントをはじめとして、愛知県内外からも患者様が来院されています。
やまむら総合歯科 矯正歯科の院内技工所では自費だけを作製しています。
自費に特化した院内技工所というのが、全国的に見ても非常に珍しい環境であることは、
歯科技工士のあなたならおわかりいただけると思います。
当院には既に5名の歯科技工士が在籍していますが、今後の患者様の増加を見据えて、久しぶりに歯科技工士を募集することとなりました。
深夜まで働く日々に
サヨナラ
しませんか?
保険のインレー・FCKを毎日深夜まで作る日々。あなたも、こんな毎日を過ごしていませんか?「モノづくり」が好きで歯科技工士になったものの、想像を超える過酷な環境の中で、思ったような生活を過ごせていない・・・そんなふうに感じていませんか?
あるいは、保険の技工物が中心でレベルアップできていない、自分の納得のいくクオリティの仕事ができていないことに、日々ジレンマを感じてはいませんか?
実は「卒後3年間で大半の歯科技工士が歯科業界を離れている」と言われています。このような状況下でありながら、なぜ、やまむら総合歯科 矯正歯科の歯科技工士は長く働くことができているのでしょうか?
やまむら総合歯科 矯正歯科は、平成14年に開業の大型総合歯科医院です。医院のスタッフ数は、約80名。スタッフが大勢いるため、労働環境は一般企業と同様の体制が整っています。歯科技工士の方についても、他のスタッフ達と同じ時間に帰宅しているんですよ。もちろん完全週休二日制、有給も希望日に取得していただけます。
今回の歯科技工士募集の理由は、医院の移転増築に伴う「増員募集」です。ちなみに、前回の募集は2年前で、たぶん次の募集は数年間ありません。
募集人数は、1名のみとさせていただきます。
やまむら総合歯科 矯正歯科の
歯科技工士の魅力
Attractive
大型歯科医院の
院内技工所
最新設備を揃えています
スタッフを支える
環境づくりに注力
有給消化率は100%、安心できる職場
現在勤務している
先輩の声
Voice
入社3年目
- 歯科技工士
- 北井 優里佳
私はやまむら歯科に勤めて3年目なんですが、まだ自分に足りていないなと思うことがまだまだたくさんあります。
まず一つ目は、かみ合わせをみたり、患者様の歯を見ただけでは口腔環境がわからないので、見ただけで調整できるようになりたいなと強く感じています。治療をしたのにも関わらず、患者様の口腔内が、治療のせいで邪魔になるような形になってしまったら患者様は残念に思ってしまいますし、後悔する結果となってしまうので、そうならないためにも、良く見て、良く考えて、その人その人に合った形態を作れるようになっていきたいなとつくづく思います。
2つ目に、前歯とか、審美についても、まだできていないなと思う部分なので、もっと上手にできるようになりたいなぁという願望があります。
最後に、私は上下のかみ合わせを作るのが自分ではまだまだ上手にできないなと思っているので、先生や先輩方の技術をたくさん盗んで、自分に自信を持てるようになりたいなと思っています。
言い訳に聞こえてしまうかもしないですけど、私は学校では自費診療、いわゆるインプラントとかセラミックとかをやってこなかったので、やまむら歯科に入った当初はすごく大変だなと感じました。
今はできるようになったんですけど、それまでの努力というか、技術を身に付けるために、何度も何度も、くじけずに繰り返し行ってやっとできるようになったっていう感じなので、振り返るとあの時はやっぱり大変だったなぁ~って思います。
3年目になってもまだ大変だなとか難しいなとか、苦手な部分がたくさんあるので、そのたびに先輩に聞いたりしてアドバイスをもらう形式を繰り返しています。
先輩に見てもらうと、気を付けなくてはいけないところが良くわかるので、それからはその部分を特に気を付けながら作業することになるから手っ取り早いっていうか(笑)
やまむら歯科の先輩方も嫌がらずに丁寧に教えてくださるので、先輩方のおかげで自分自身がレベルアップできてるとすごく実感します。
自分ひとりじゃない!仲間がいて、親身になって相談に乗ってくれるっていうのが、やまむら歯科で働いていてがんばれる要素の一つです。
入社8年目・技工士歴22年目
- 歯科技工士
- 大原 芳和
私は歯科技工士として仕事をし始めて22年目となりました。やまむら歯科で働き始めてからは8年となります。
そんな長い間、技工士として仕事をしていると、時代の移り変わりというか、そういったものを経験してきまして・・・。
まず、歯科の業界全体が、デジタル化されてきており、今それが加速してきているなというのをすごく感じています。
技工士自体は、10年くらい前からキャドカムという機械を使っているのですが、その頃から比べると、機械の小型化とパソコンの処理能力の進化がとても進んだなと感じます。
10年前では荒くてわかりにくい画像が、今では鮮明にきれいに撮れたり、口の中を読み取るスキャナーという機械も、昔は大きかったので歯の模型をスキャナーでとるという作業でしたが、小型化されたため、口の中を直接撮ることができたり、そのデータから直接設計技工して補綴装置を作れるようになって~と、技工士の仕事の流れがすごく変わってきています。
そんな中、私がやまむら歯科で働けて良かったなと思うことがありまして。
やまむら歯科は、時代の最先端を進んでいて、常に新しい機械や技術を取り入れていて、患者様に対して負担の少ないような治療、補綴で言えばジルコニアクラウンもそうですし、ワンデイトリートメントという、1日で型取りからセットまでが出来てしまうという、本当に昔では考えられないほど進化した機械を取り入れた治療を行えるので、その機械等を使用させていただいて、自分の技術も最先端歯科医療に通用するように鍛えらているなとすごく感じています。
昔の技術でもそこまで困ることもありませんし、それはそれで良いとは思うのですが、最先端の機械を使って新しい技術を身に付け、自分自身がスキルアップできるというのが私にとってはとても魅力的なんですよね。
昔と違ってデータを保存しておけるので、昔のデータと今のデータを重ね合わせてより良いものを作ることもできたり、患者様に時間を取らせず良いものを作ってあげられたりというのがとても良いなと思います。
私のように、昔を知っている技工士は、これからはチャンスがあればどんどん新しい機械やデジタルの知識や技術を身に付けた方が良いなとすごく感じます。
反対に、これから技工士になる若い方は、すでに新しいものを利用できる環境なので、それらを使いこなすことで歯科のチーム医療に参加できますし、そういった人材が今後求められるようになるのかなと思います。
やまむら歯科では、患者様一人一人にとってベストな選択ができるようにと医院全体が意識しているので、私はアナログとデジタルをうまく融合して対応できますし、古い技術のスキルアップに加え、新しい技術も身に付けられて、自分自身もとても成長しながら働けているので、素晴らしい環境にいるなと感謝しています。
募集概要
給与
【正職員】月給 192,000円 ~ 650,000円
※経験者優遇
勤務時間
平日AM9:00~PM1:00 PM2:30~7:00(休憩90分)
土曜AM9:00~PM6:00(休憩60分)
休日
完全週休2日制、夏季(4日)、冬季(7日)、GW、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇
その他待遇
交通費支給、退職金制度(勤務5年以上)、家賃補助、制服一式貸与、スタッフ用託児所、車通勤可(駐車場完備)